大会詳細
こちらは終了した2023年第2回大会の情報です。2024年大会HPはこちら
レース前に必要なこと
競技説明動画の視聴
レース会場での競技説明会は実施しません。
かならず事前に競技説明動画を視聴してください。
レース会場での競技説明会は実施しません。
かならず事前に競技説明動画を視聴してください。
セルフ健康チェックシートを印刷
レース当日の体調を記入して、受付に提出していただきます。
あらかじめ印刷しておきましょう。
レース当日の体調を記入して、受付に提出していただきます。
あらかじめ印刷しておきましょう。
当日に関すること
セルフ健康チェックシートに記入
当日の体調を記入し、セルフ健康チェックシートを受付に提出してください。提出しないとレースに出場できません。
当日の体調を記入し、セルフ健康チェックシートを受付に提出してください。提出しないとレースに出場できません。
駐車場
選手は「中央駐車場」に駐車してください。
選手は「中央口・団体門」から入園する必要があるため「中央駐車場」に駐車してください。
駐車場は有料です。料金を確認する
中央駐車場以外に駐車しても、中央口以外の入口には改札がありバイクを持って入園できません。公園外周をバイクをひいて受付のある広場まで来ていただかないといけないので、中央口最寄りの駐車場である中央駐車場をご利用ください。
会場へのアクセス

電車でお越しの場合は、大阪モノレール万博記念公園駅を出て、万博公園方面へスロープを下ると受付のある広場に出ます。
万博記念公園への入場について
選手の公園出入口は「中央口・団体門」です。
中央口右横にある団体門より、開園時間9:30から入場できます。
選手は入場無料です。
バイクを持って出入りできるのは「中央口・団体門」のみです。
他の入園口からはバイクを持って入園できません。
開園時間より前に入場することはできません。
選手以外の入園者(応援、付添)は入園料金260円がかかります。9:15より自動券売機にて購入できます。
公園内は自転車乗車禁止です
公園内を移動するときに自転車に乗らないでください。公園内は乗車禁止です。
来年以降の運営のためにもご協力よろしくお願いいたします。
プレキッズの部参加ルール
体温登録
大会2週間前からの体温登録はありません。
当日の体調を記入し、セルフ健康チェックシートを受付に提出してください。
大会2週間前からの体温登録はありません。
当日の体調を記入し、セルフ健康チェックシートを受付に提出してください。
参加可能なバイク
三輪車、シティサイクル、クロスバイク、BMX、MTB等、いずれのバイクでも出場は可能です。※ストライダーは不可
横玉(補助輪)付きも可能です。
自転車のカゴ、ベル、スタンドは付いたままでOKです。
競技ルール
レースナンバーは、胸およびバイクに貼ってください。
バイク競技について
ヘルメット着用が必須です。必ずストラップ付きのものを着用してください。
乗降車ラインは、守ること。
トランジション
保護者同伴のもと、レースナンバーの箇所にバイクを置いてください。
バイクラックは使用しません。
バイクは寝かせるか、スタンドを使用してください。
詳細はローカルルールにも記載しています。保護者の方はご一読ください。